横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校附属中対策
小4 考えること+試行してみること
主体的に取り組み、考える力を育てる指導
※初等部の詳細は初等部のページをご覧ください。
小4 対策講座内容
文章や資料の読取力や読み取ったことの表現力、算数の頻出単元の学習を通した論理的思考力の育成をします。また、基礎知識を土台とし、考える姿勢作りや根気強く取り組む姿勢作りを行います。
「小4 適性検査型チャレンジテスト」+学習イベント(年3回)
「適性検査型チャレンジテスト」を通して学習内容の定着度合を確かめるだけでなく、同日に解説授業も行います。学習イベントでは、体験型学習を通して、学びの楽しさを提供します。
小5 基礎学力+適性検査対策
基礎学力を充実させながら「適性検査」学習を
※初等部の詳細は初等部のページをご覧ください。
- 文系
-
グラフや資料の読み取り方と説明文の読解法を学び、記述問題への対応力を養成します。
- 理系
-
適性検査での頻出単元の要点を確認しながら、実践的な問題で適性検査に慣れていきます。
公立中高一貫校専門コース(週1回)or(週2回)
適性検査問題を解く上で必要な基礎的な知識やスキルを、精選問題を活用して習得します。
※上大岡・戸塚・菊名・二俣川・港南台・仲町台スクールに設置
「小5算数・作文プレミアム講座」(年3回)
「適性検査」につながる小4までの重要単元や、小5で学習する単元の問題演習を通して、さらに上の学力を養成します。また、作文の基本的な書き方からうまくまとめるコツなどを指導したのちに、実際に書いた作文を添削して文章を書く力、まとめる力を養成します。
小6 適性検査+作文対策
横浜サイエンスフロンティア高校附属中 専用対策を実施
- 文系
-
複雑な手順で解く問題の解法や、説明文の要約及び作文作成の方法を習得します。
- 理系
-
算数・理科の基本事項の定着と、実験・観察などの問題、図形に関する問題への対応力を育成します。
オプション講座(週1回)内容
算数・理科の重要単元の復習を行いながら、算数では応用問題の完成を目標とします。また、9月以降は、総合的な適性検査問題の演習および解説を通して、出題傾向にあった実践的な力を育成します。
「小6作文添削講座」(年7回)内容
横浜市立の適性検査で見られる、約3,500~4,000字の長文を短くまとめたり自分の意見や考えを記述したりする問題の対策講座です。13~15項目の視点で添削し、要約のコツや意見をわかりやすく書く方法についての助言などを丁寧に行います。
2022年度設置スクール