鴨居駅南口よりバスターミナル方面へ徒歩3分。
「ダイエー」さんと道路をはさんで向かい側のビルの3階です。
1階のクリニック横の階段をのぼってください。
駐輪場は郵便局がある通りをまっすぐ進み、
「バーミヤン」さんの手前の駐車場の一角にスペースをご用意しています。
災害時の避難所は「竹山団地」となります。
横浜市の高校受験の進学塾・学習塾(小・中学生対象)
更新日:11月24日
確かな指導力!ぜひ体感してください!!
中萬学院の講師がよりよい指導のために授業力を競う"Teaching Festa"
鴨居スクール逸見が2019年のグランドチャンピオンです。
また、2016年の全国模擬授業大会にて教科別決勝進出もしました。
横浜・横須賀・湘南・県西など神奈川県の各地域の室長を務め、
現在は鴨居スクールの室長をしています。
中高一貫対策にも12年携わっております。おまかせください!
今回は中萬学院の授業を体験した新入生の声を紹介します!
今回のアンケートの結果で圧倒的に多かったのが「楽しい」です!!
それに合わせて「先生に質問がしやすい」も多かったです。
ご家庭での学習状況はいかがでしょうか?
中萬学院では主体的に、前向きに取り組む生徒像を目指しています。
「自習室を使う時間が増えた」「家で机に向かう時間が増えた」という声や
「これからもっと〇〇を頑張りたい」という前向きな声もたくさんいただいています。
「苦手教科の勉強が進まない。」「家だと勉強に集中できない。」
などのお悩みはありませんか?
そのお悩み、解決します!
中萬学院は頑張りたい生徒を全力で応援します!!
今回はテスト対策に関する鴨居スクールの生徒たちの声を紹介します!
Q.テスト対策で役に立ったものは?
・先生が中学別に作ってくれるオリジナルプリント。
・土日の中学別テスト対策演習。
Q.勉強のやり方は?
・先生と一緒にテストまでの計画リストを作った。
・スマホを触らずに少しのすき間時間でを使うようになった。
Q.頑張れたきっかけは?
・クラスに負けたくないライバルがいたから。
・行きたい学校が決まったから。
また、中萬学院では中学生の全生徒にタブレットを貸し出しています。
日々の問題演習やテスト対策に活用しながら
自立的な学習を目指し、学習計画を立てています。
鴨居スクールは生徒たちの頑張りを全力で応援します!!
<定期テストに向けた、生徒たちの勉強例>
鴨居スクールのテスト対策授業は「自立学習」をモットーに行なわれています。
「効率的な学習」「学習方法の伝授」を軸に行っております。
徐々に成果が表れており、お子様たちの喜びの声が沢山上がっているだけでなく、
実際、学校の定期テストで9割・8割以上の獲得割合も高水準になっています!
生徒たちのノート例をご覧ください。
↑上のリンクを押してください。
また、テスト直前期には、中1・中2・中3を同一の教室で、
「中1は先輩方のやり方を学び、中2・中3はそれを背中で見せる」という形で、
集中力・演習量に耐える体力・勉強のやり方などを学びながら対策をしていきます。
ぜひ一度、ご参加いただければと思います。
●お申し込み方法
◇CG中萬学院鴨居スクールにお電話(045-929-1031)
(電話受付時間 午前11時30分~午後7時30分 日曜・祝日除く)
◇またはWebからもお申し込みいただけます
体験授業を申し込む
◇詳しい資料が欲しい方は▼こちらから
資料請求はこちら
適性検査型の問題をどのように解いたら良いのか、解法をただ伝えるのではなく、
①自ら適正な作業が出来る
②必要な情報を正しく読み取る
③自分で解法を見つけることが出来る
④それを人に伝えられる
この4点を重視した授業を行っております。
子どもたちが将来、社会で貢献できる大人になってもらいたい!
そんな思い・期待を込めて授業を行っております。
今通っている6年生が生まれたころから、No.1です。
・横浜市立南高校附属中
・横浜サイエンスフロンティア附属中
・県立相模原中等教育
対策はおまかせください!
来年から、入試の制度が変わり、より「主体性」に関する成績の重要性が増しました!
一番の変化である「主体性」の秘密と、どのように成績を上げるかの
コツを個別相談の形でお話しします。
小学生の方でもぜひご参加ください!
申し込み方法:問合せフォームかお電話
日時:電話で応相談
時間:30分程度
費用:無料
◇CG中萬学院鴨居スクールにお電話(045-929-1031)
(電話受付時間 午前11時30分~午後7時30分 日曜・祝日除く)
鴨居スクールに電話する
鴨居スクールってどんなところ?ここでは、そんな疑問にお答えしていきます。
面倒見がよいことでご好評をいただいている鴨居スクールの定期テスト対策授業ですが、今回は、その様子をご紹介します。
中学部では、定期テストの約2週間前から中学校別にクラスを再編し、各中学のテスト範囲にあわせた対策授業を実施しています。
〈鴨居スクール定期テスト対策授業のポイント〉
①学校別+授業時間拡大で徹底演習
学校別出題傾向を分析、類似問題演習で細かく指導。テスト直前には、直前対策を通常の授業時間以外を使って実施。
②9科目対策で内申対策もバッチリ!
主要5教科に加え、技能科目4教科も対策。
③学習法を身に付け、入試に適用する力を手に入れる!
鴨居スクールでは、効率的、効果的な学習方法を定期テスト勉強を通じて指導します。
▼画像をクリックすりと、大きな画面でご覧いただけます。
④プレテストで位置を確認し、予想問題で最終仕上げ。
テスト対策の開始時にプレテストを実施し、自己分析を行います。直前期は予想問題を中心に点数UPをはかります!
【お問合せ・お申込方法】
◇CG中萬学院鴨居スクールに直接電話する (045-929-1031)
▼お電話はこちらから
鴨居スクールに電話する
◇Webからもお申し込みいただけます
体験授業を申し込む
◇詳しい資料が欲しい方は▼こちらから
資料請求はこちら
もしくは、直接スクールにお越しください。(5月30日までの期間中の受付時間 午後1時~午後9時 土日・休校日除く)
★ 自習室はいつでも自由に!
月曜日~土曜日の13:30~22:00の間、個別のブースで集中して勉強ができます。
食事をとるスペースや、自由に使用できるウォーターサーバーもあるので、ご飯を買って1日じっくり勉強できる環境が整っています!
※スクールが休講の場合には自習室もお使いできない場合がございますが、ご了承下さい。
★ 提出物・技能科対策も万全です!
テストの結果はもちろんですが、高内申獲得のため、ノート指導や提出物、また、技能科の対策をしております。自分のやるべきことに優先順位をつけて、課題に取り組めるようご指導いたします。また、一人で計画が立てられないお子様も、講師と一緒に細かく計画を立てさせていただくのでご安心下さい。
わからないところは積極的に質問しましょう!
★学校別クラスでのテスト対策!
必ず生徒と面談をして目標の設定と課題解決に向けて話をします。
「学校別の細かい対策で重点的に勉強もできるのでとても良い!」という生徒からの声多数!
【対策先中学校】
鴨居中・東鴨居中・都田中・城郷中・菅田中・新井中 他
★お子様はもちろん親御さんにも親身に寄り添うスタッフが自慢です!
お子様の事で何かご不安に思う点がございましたら、
たとえ些細なことであっても逐一、ご相談の機会を設けさせていただいております。
お子様の成長を、ともに温かく見守らせていただき、
輝く未来を創造するお手伝いをさせていただければと思います。
CG中萬学院では、横浜市立南高校附属中・横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校附属中、川崎市立川崎高校附属中、県立相模原中等教育・県立平塚中等教育受検を目指す小5生・小6生を対象とした公立中高一貫校対策模試を随時実施しております。適性検査対策の学習指針に公立中高一貫校対策模試をご活用ください。
「公立中高一貫校対策模試」の詳細・実施日はこちら>> ページを見る
①中学校の成績の付け方が変わる!
「主体性」という項目が入り、4項目から3項目に変わりました。 この変化による影響によって、中学校の先生からは、「5が獲りづらい。減った」という話も聞いております。
②英語の教科書の難度が上がっている!
I want to go to Honcho Junior High School.
I can’t play the drums, but I can play the piano.
この英文は、今年から採用される英語の教科書、中学校1年生が4月に習う単元になります。特に上の英文は最初のページのもので、昨年までなら中2の秋に習う単元でした。他にも昨年まで中1の冬に習う助動詞canの否定文などが初めから登場します。
鴨居地域には、もともと「5ROUND制」という教科書をどんどん進める中学校も存在しておりますので、教育に携わる者として、今後起きることを危惧しています。
③現在の中2の生徒から、公立高校の入試の仕組みが変わる!
現在の公立高校の入試では、「成績」+「本番の得点」+「面接」の3つの観点で合否を決めておりました。
しかし、今の中学2年生から「面接」が無くなることが決定されました。そのうえで、共通選抜の2次選考(※)において、「成績」の中の「主体性」の評価を活用することとなり、より「成績」が重視される傾向になってきております。(※2次選考…定員の10%を決める公立高校の選抜方法の事)
もし、しばらく様子を見てから塾に通うことを検討している方がいらっしゃいましたら、「新学習指導要領は始まっていること」を考慮していただくと良いかもしれません。
中萬学院鴨居スクールでは、「学びを止めない」を念頭に、「自立学習」をもっとも大事にしています。
私は、昨年まで「成績向上チーム」の主任を務めさせていただく中で、教育論文をまとめ、効果的、効率的な学習をお子様に提供できる体制を作ってきました。
「ノートの取り方」「学校ワークの進め方」「暗記の仕方」「意欲関心態度の上げ方」「論理力応用力の正体」など、様々な指導を行えるスクールです。
また、授業力に関しても、全国模擬授業大会で決勝まで勝ち残り、昨年度の学院授業大会チャンピオンが室長を努めていますのでご安心ください。
公教育が不安定な中、世の中で何が起こるか分からない中、
「効率的に学習」し、「自らのこと」として学習できるように、お子様を指導して参ります。
また、多忙な中、通い、学べるような時間割にしております。
●お申し込み方法
◇CG中萬学院鴨居スクールにお電話(045-929-1031)
(電話受付時間 午前11時30分~午後7時30分 日曜・祝日除く)
鴨居スクールに電話する
◇またはWebからもお申し込みいただけます
体験授業を申し込む
◇詳しい資料が欲しい方は▼こちらから
資料請求はこちら
お申し込みは、スクール受付・お電話でお受けいたします。
神奈川県内30,000人の中学3年生が参加する県内最大級の合格判定模試が「神奈川全県模試」です。豊富なデータに基づいた信頼の合格判定、さらには弱点単元が一目で分かる学力診断表も志望校合格に向けた対策、学習計画に役立ちます。各模試の申込期間・実施日はお近くのCG中萬学院スクールへお問い合わせください。
神奈川全県模試の詳細・実施日はこちら>> ページを見る
ふだん学校や塾で出されない問題!
解けたら先生たちと答え合わせをしよう!
↓↓ 10/31更新 ↓↓
【計算の工夫】
1+2+・・・+19+20
1から20までの全ての整数をたした数はなんでしょう。
工夫して計算すれば電卓やひっ算を使わずに解くことができます!
計算方法がわかったら先生たちに教えて!
【ろうそくで時間を計る】
両方から火をつけられるろうそくがあります。
そのろうそくは片方から火をつけると2時間でなくなり、両方から火をつけると1時間でなくなります。
ろうそくが燃えるスピードは一定ではないので、重さや長さで時間を計ることはできません。
このろうそくで1時間30分を計ってください。
(ろうそくは何本使ってもかまいません。)
計算方法がわかったら先生たちに教えて!
【ふしぎな計算】
1好きな4ケタの数字をえらびましょう。
2その4ケタの数字を大きい順、小さい順にならびかえましょう。
3大きい方から小さい方の数字を引きましょう。
4引き算の答えを使って1~3の手順をくりかえしましょう。
何度もくりかえすと同じ数字になります。
その数字はなんでしょう。
答えがわかったら先生たちに教えて!
↓↓ 10/12更新 ↓↓
【英語算数クイズ!】
半径z、高さaの円柱があります。
いつも円周率は3.14(記号ではΠ)をつかっていると思うけど、英語ではpi(パイ)と言います。
体積を求め、その円柱が何か答えましょう。
【穴埋めクイズ】
9×3=27
9×4=36
9×12=108
9×123=1□07
□に当てはまる数はなんでしょう。
ヒント::答えに出てくる数を足してみよう。
【算数の不思議】
次の流れで計算してみよう。
①好きな3桁の数を書いてみよう。(100の位の数が1の位の数より大きくなるようにしてね。)
②次にその数を逆の順番で書いてみよう。
③もともとの数から逆の順番にした数を引いてみよう。
④引いて出た答えを逆の順番で書いてみよう
⑤ ③と④で出た数を足たしてみるとどんな数になるだろう。
鴨居駅南口よりバスターミナル方面へ徒歩3分。
「ダイエー」さんと道路をはさんで向かい側のビルの3階です。
1階のクリニック横の階段をのぼってください。
駐輪場は郵便局がある通りをまっすぐ進み、
「バーミヤン」さんの手前の駐車場の一角にスペースをご用意しています。
災害時の避難所は「竹山団地」となります。
ページの先頭へ戻る