成松 健太郎(なりまつ けんたろう)先生
- 菊名スクール室長
- 担当教科:算数・数学・理科・中高一貫理系
教師になった理由
高校時代、中萬学院に通っていて、その当時の室長先生がとても親身に自分の進路について考えてくれました。授業も分かりやすく、理系の楽しさが伝わりました。そんな先生に憧れ、また生徒の事を本気で親身に考える教師になりたくて志しました。
目指す教師像
生徒だけに頑張らせるのではなく、「できる」ようになるまで一緒に頑張りきる教師。
座右の銘
『臥薪嘗胆(がしんしょうたん)』
印象に残っているエピソード
中学3年生の保護者の方が、お子様の進路が決まった際、スクールまで報告に来てくださいました。「合格したことだけを感謝しに来たわけではありません。目標に向けて頑張ることの大切さを教えていただいたことへお礼をしたくて来ました」と涙を流してお話をされていた姿はとても印象に残っています。
生徒のみなさんへ

「できない」と他人から言われることより、「できない」と自分で思うことの方が多くありませんか?「できない」とまず自分が思わなければ、少し前向きな気持ちに変われます。変えられることに目を向けて「一生懸命」やってみると、今までなぜやらなかったんだろうと思うことはあるはずです。自分で変えられることに目を向け、勇気を出して、小さな一歩を踏み出しましょう。私が背中を押し続けます。
保護者の皆様へ
「できる」「やる前からあきらめない」「勇気を出して前へ」そんな言葉を思い浮かべるような子たちを育てていきたいと考えて指導を行っています。マイナスの言葉が思い浮かんだら、反対の言葉、プラスの言葉に言いかえてみると、気持ちが少し和らぎます。お子様には勉強を通して、「挑戦」をすることの大切さを伝えていきたいと考えています。
2020.05 更新