CG中萬学院 - 神奈川県・横浜市の高校入試、高校受験に強い進学塾
春期講習受付中! 夏期講習受付中! 冬期講習受付中!

洋光台スクール 横浜市

横浜市の高校受験の進学塾・学習塾(小・中学生対象)
更新日:04月26日

  • 公立中学進学 初等部
  • 高校受験対策 中等部

◇4月27日(日)~5月6日(火祝)の期間中、CG中萬学院各スクールはお休みさせていただきます。
期間中のお問い合わせ、お申し込みにつきましては、こちらをご覧ください。>>> ページを開く

洋光台スクール紹介

洋光台スクール室長 橋本 蘭

洋光台スクール室長
橋本 蘭

高校受験・学習指導はおまかせ!
小4~中3 5月体験授業受付中


長年にわたり神奈川の地で
受験指導を続けてきた実績と
「集中・活気・真剣」の息づくプロ教師陣による
質の高い授業で、確かな学力を育成し、
志望校合格へと導きます。
「逆転の中萬」にご期待ください。

定期テスト対策 宿題の仕方

▼ お申し込みはこちらから ▼

5月体験授業を申し込む

資料請求する

春のイベント、目白押し!
イベント申し込み受付中!!


 イベント第1弾】

5/24(土)14:00~15:10
算数とことばのフシギに挑戦!

かずかたちマスター

↓詳細は画像をクリック↓
学習イベント 漢字 ことば
楽しみながら「アタマ」を鍛えるイベント!
洋光台スクールで開催します!!

 

イベントフォームから申し込む

 

 【イベント第2弾】

チームで力を合わせて謎を解け!
5/25(日) 中萬☆魔法学校で実力を試せ 
↓詳細は画像をクリック↓

謎解き 推理 学習イベント

 

前回、全会場満席と大好評だった「中萬☆魔法学校で、実力を試せ」の開催が決定!チームで力を合わせてさまざまな謎を解き、魔法学校の試練をクリアしよう!
(※会場は、戸塚スクールとなります。)
 

  参加申込は専用フォームから  

午前の回 申し込み

午後の回 申し込み

 先着順・定員制のため、
満席の場合は別時間帯でお申し込みいただくか
キャンセル待ちのご登録をお願いいたします。

 

「英検®プラチナパートナー塾」に認定!!

英検®は、「誰もがわかりやすい英語力の証明」として広く認知されており、大学入試でも優遇措置や加点が受けられるなど多くのメリットがあります。
英検®の取得で、夢を実現するための大きなアドバンテージを手にしよう!!

詳しくは「 こちら 」をクリックしてください。

※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
 

6月1日(日)実施
2025年第1回 英検 対策用


英検®取得に特化したオンライン特訓開講!5級新設で、2級まで幅広いレベルに対応しています。
英検®の対策はお任せください!

☆併せてこちらもチェック!☆
特集:中学生指導がさらに進化「さなる式タブレット
自宅に居ながら課題がもらえる!
定期テスト対策にもフル活用!!

洋光台スクール 対象校

小学校 洋光台第一小・洋光台第二小・洋光台第三小・洋光台第四・日下小 など
中学校 洋光台第一中・洋光台第二中・笹下中 ・浜中・小田中など

スクールからのお知らせ

中学生テスト結果 

ページの先頭へ戻る

洋光台スクール受講コース一覧

小4・小5・小6
公立中学進学 初等部
小学4年生からじっくりと高校受験に向けて学びの土台を作ります。
算数・国語・英語+特色Jr.で教科力・学習力・活用力を養成する学習カリキュラムです。
中1・中2・中3
高校受験対策 中等部
中学1年生から英語・数学・国語・理科・社会 + 特色検査対策の6科目指導で志望校合格を目指します。地域別対応で定期テストの得点も学校内申もしっかりと伸ばします。

ページの先頭へ戻る

洋光台スクール授業体験・学習イベント


“逆転の中萬”と言われる理由!定期テスト対策・英検®対策・公立中高一貫校対策で、驚くような成績向上・逆転合格を実現します!

全国最大規模の無料公開模試!1都12県に展開するさなるグループで学校や地域を超えた実力試し!

中萬学院の3ブランド教場で開講中の小学生対象講座が集結!すべての講座を無料で自由に体験できる体験会を開催します

大好評!5/25(日)開催!チームで力を合わせてさまざまな謎を解き、魔法学校の試練をクリアしよう!

小学生あつまれ!大人気の学習イベント!今回も楽しい実験を用意しています。ぜひお越しください

授業体験のお申し込み 学習イベントのお申し込み

ページの先頭へ戻る

洋光台スクール 中学生の定期テスト結果

中学生 定期テストで得点アップ!

ページの先頭へ戻る

洋光台スクールからのお知らせ

スクールナビ

洋光台スクールの教室写真

スクールは、JR根岸線洋光台駅 から徒歩2分。鈴木ビルの3階、4階にあります。

洋光台スクールの教室写真

【401号室】 教室は職員室の1つ上の階、4階にあります。 明るい教室です! 基本的に3人掛けの席を2人で使います。

洋光台スクールの教室写真

【402号室】 広々とした教室で授業を受けることができます。 また、授業がないときには自習用の部屋として開放しています。

洋光台スクールの教室写真

学習風景~中学生編~ 週3日の50分×3コマの授業!(理科・社会は1コマ75分) 毎日部活などがある中でも、しっかり集中して授業を受けています。 毎回の授業で実施される確認テストに合格するためにも、 その日の授業の内容をその日のうちに理解することの大切さを日々実感してくれています。

洋光台スクールの教室写真

テスト対策中は、自己最高点をとるため、とても集中して取り組んでいます。

スクールトピック

室長メッセージ

洋光台地域の学習塾をお探しの皆さまへ


充実の1ヵ月で学習サイクルの定着を!

21日間継続したことは、習慣化します。

こんにちは。
洋光台スクール室長の橋本 蘭(はしもと らん)です。

何か新しいことを覚えて習慣化したい場合は、とにかく21日間続ければ、それが潜在意識へと受け渡されて行動が習慣化されると言われています。もちろん、何でもかんでも継続すれば良いということではありません。今の自分に見合った目標設定をしなければ、到底21日間にわたって新しいことを継続することはできません。
洋光台スクールでは、授業に参加する前に学力診断を受け、その結果を基にそれぞれの状況に合わせた目標を設定します。習慣化したい目標を細分化し、スモールステップで成功体験を実感する。これがあって初めて21日間継続することができるのです。

洋光台地域のみなさま。まずはお問い合わせください。
スタッフが丁寧にご説明いたします。

中学生対象「神奈川全県模試」申込受付中!

神奈川県内30,000人の中学3年生が参加する県内最大級の合格判定模試が「神奈川全県模試」です。豊富なデータに基づいた信頼の合格判定、さらには弱点単元が一目で分かる学力診断表も志望校合格に向けた対策、学習計画に役立ちます。各模試の申込期間・実施日はお近くのCG中萬学院スクールへお問い合わせください。

神奈川全県模試の詳細・実施日はこちら>> ページを見る

ページの先頭へ戻る

洋光台スクール生の成果

「がんばろう!」と思っても、何からやればいいの?
初めてのテスト、どうすればいいの?
足踏みしていると、もうテストは目の前。

そんな経験はありませんか?
まわりの中学生がどのような勉強をしているのか、こっそり教えちゃいます!
「自分と似ているなぁ。」と思った事例があれば、まずはそれを真似してみることから始めてみるのはいかがでしょう。初めの一歩が踏み出せれば、きっと世界が変わります。

自分にも当てはまる!?
在籍生インタビュー

Case①
洋光台第二中3年生 【学年末テスト 社会】

「前回比+27点」でリベンジ達成!
点を線でつなぐことの大切さを実感!


― 前回のテストから大幅UP!リベンジ達成できたね!!

生徒:ありがとうございます。前回の結果を挽回するため、今まで以上に用語の暗記に力を入れて取り組みました。

― なるほど。他に前と変えたことはある?

生徒:はい。ただ用語を覚えるだけでなく、出来事の背景や人物関係をおさえることにも注力しました。中萬学院でもらえたプリントは、ただ年表が書いてあるだけでなく、時代や分野ごとに流れが文章で書かれているので、頭の中に入ってきやすかったです。時間のない日でも音読だけはするなど、とにかく毎日読むことで、自分の言葉で歴史の流れを説明できるようになりました。その結果がテストの結果に表れたんだと思います。

― それは良かったね。できるまでこだわる姿は立派です!これからも続けよう!!
 

Case②
洋光台第二中3年生 【学年末テスト 数学】

 「前回比+30点以上」で8割突破!
 時間の使い方に成長の手応え!!

― 今回はワークを早めに終わらせるなど順調に対策を進めることができていたけど、前となにか意識を変えたことはある?

生徒:はい。今までに比べて時間の使い方を意識するようにしました。これまで教科のバランスに苦戦していたのですが、中萬の先生に取り組むものの優先順位について教わったのがとても良かったです。いつも課題となっていた学校ワークを早めに終わらせることで間違えた問題を繰り返し解くことに時間を使え、理解を深めることができました。

― なるほど。自分で正解できるまで練習するための時間を確保できたんだね。ほかに得点UPのために役に立ったことはある?

生徒:はい。中萬学院のテスト対策でもらった予想問題プリントがとても役に立ちました。本番を想定した問題を制限時間の中で解くことで、時間配分も事前に確認することができました。

― 次回はいよいよ3年生のテスト。意気込みは?

生徒:はい。内申を上げるためにも、全科目の点数を底上げしたいです。その意識をもって、毎日勉強時間を決めて取り組んでいます。

― 目標に向かって一緒に頑張ろう!!

Case③
洋光台第一中3年生 【学年末テスト 英語】

「前回比+35点以上」で8割突破!
予定を制する者はテストを制す!!


― 中萬に入って初の8割突破!おめでとう!!

生徒:ありがとうございます。普段の授業も含めて、先生たちから教えてもらったことを生かして取り組むことができました。

― 具体的に一番意識したことを教えてくれる?

生徒:はい。「演習量を確保するため、塾のない日の時間の使い方」を強く意識しました。これまでの自分は最初は気持ちを強く持ってテスト対策に臨みますが、色々な予定を整理できず、最後は中途半端なままテストを迎えるということが多かったです。そこで、塾でもらったCG学習ダイアリー(※学習計画や宿題を記入するノート)を活用し、部活動も含めてテストまでの予定を見えるようにしました。自分の空いている時間が見えるようになったので、それぞれの日の取り組む内容を決めるなど、予定を決めて取り組みました。先が見れるので、気持ちにゆとりをもって取り組むことができました。

― それは良かったね。最後に次のテストに向けた意気込みを教えてください。

生徒:スケジュール管理をさらに細かく意識して取り組みます!

Case④
洋光台第一中3年生 【学年末テスト 英語】

 「前回比+25点以上」で7割突破!
 テストの振り返りで苦手克服!!

― 苦手科目で、得点大幅UP!秘訣は?

生徒:はい。今までの自分は「英語=全てが苦手」という意識があり、どこか諦めて勉強を後回しにしていました。でも、今回の学年末テストの勉強をするなかで、それは勘違いであったことに気づかせてもらえたんです!

― なるほど。詳しく教えてほしいな。

生徒:はい。中萬学院でテスト対策が始まる前に、先生と過去の答案を見ながら話すなかで、「自分はスペルミスなど、細かいところの失点が多い」ということに気づけました。それまで全部がダメだと思い込んでいたので、「頑張れば変われるかもしれない!」と前向きな気持ちになれたんです。

― 漠然とした不安がとれて気持ちが軽くなったんだね。それで、課題の克服については具体的にどのように取り組んだの?

生徒:はい。課題である単語練習や間違えた問題の解き直しにこだわりました。中萬学院で教えてもらった「取り組む時間を決める」ことを意識し、「寝る前の30分は英単語を覚える」など習慣化することで、あまりストレスなく取り組むことができました。今回学んだことを今後は他の科目にも生かしていきたいです。
 

Case⑤ 
洋光台第二中3年生 【学年末テスト 数学】

「前回比+30点」で9割突破!
強い気持ちで見事挽回!!



― 9割以上獲得を続けていた数学が11月に失速。本当に悔しかった。

生徒:はい。得意科目なのに下がったことは、本当に悔しかったです。ただ、冷静に振り返ってみると、油断していた自分がいたという反省があります。学年があがり、良くも悪くも慣れてきたという思いがありました。

― なるほど。誰もが一度は通る道だね。「この科目は、このプリントからしか出ない」とか、自分で勝手に判断してしまうこと、正直先生も昔あったよ(笑) そこから学年末に向けてどんなことを意識したの?

生徒:以前から中萬で言われていた、「計画を立てることの大切さ」を改めて意識しました。いまさらですけど、もう一度先生たちに「何をいつ、どのくらいやるか」のアドバイスをいただき、科目のバランスを整えました。前もって計画することができたので、時間に余裕ができ、ワークなど問題の解き直しの徹底に時間をかけることができました。

― それは良かったね。最後に次のテストに向けた意気込みを教えてください。

生徒:次もバランスをとって、さらに頑張ります!

Case⑥ 
笹下中2年生 【学年末テスト 英語】

 「前回比+31点」で9割突破!
 得意科目で見事V字回復!!

― 前に得意科目で悔しい思いをしました。学年末は期するものがあった?

生徒:はい。昨年の11月のテストでは、英語は得意科目ということもあり、自分の中で苦手科目にもっと時間を費やそうとした結果、英語の対策が中途半端になってしまい、悔しい思いをしました。
   だからこそ、学年末テストでは、なんとしてでも点数を取ると心に誓って臨みました。


― バランスよく取り組むことの大切さを学べたんだね。こうしてみると、前回の失敗は、ある意味で良い経験になったんじゃない?

生徒:そうですね。学校の授業が進むにつれてスピードも難度も上がっていくので、得意だったとしても付け焼刃では跳ね返されることを痛感しました。計画的に勉強することは本当に大切です!

― 
今のうちにそこに気づけて良かったね!最後に、V字回復につながった勉強法を教えてください!

生徒:塾で作ったPG(※教科書本文の書写と和訳の作成)を用いて、教科書本文の内容を繰り返し確認しました。事前に教科書の内容が頭に入っていたので、冷静に問題に取り組むことができました。また、時間配分もしっかりと行うことができたので、見直しの時間を多めにとれたことも勝因だと思います。また、塾で行われる単語テストも満点にこだわって練習しました。今回学んだことを次も生かして、二年生の1回目の定期テストは、満点を狙いに行きます!

 

Case⑦ 
洋光台第二中3年生 【学年末テスト 社会】

入塾後初めてのテスト、
「+25点で95点!」


― 学年末、範囲が広く、難易度が上がっている中での大幅アップ!秘訣は?

生徒:塾でもらったリペアプリントを、とにかく繰り返し解きました。歴史の用語だけでなく、流れがまとめられていたので、時代の流れの確認ができました。

― なるほど。自分が分かるまで解ききることにこだわれたんだね。素晴らしい!ほかに何か良かったことはある?

生徒:「計画を立てることの大切さ」を教えていただいたのも良かったです。「この先こうなるから、今はこうしておこう」など、細かいアドバイスを定期的にもらえたので、リズムを作りやすかったです。今までに比べて、学校の提出物も早めに終わらせることができました。

― それは良かったね。最後に次のテストに向けた意気込みを教えてください。

生徒:今回学んだことを活かして、英語など他の教科の底上げも頑張りたいです!

 


Case⑧ 
洋光台第二中3年生 【学年末テスト 英語】

 入塾後初めてのテストで「+39点!」

― 学年末テスト、範囲も広いのに点数が大幅アップ!秘訣は?

生徒:洋光台スクールに通うようになって、それまで漠然としかおさえていなかった文法が整理でき、英文の仕組みが理解できたことが大きいと思います。また、単語テストを繰り返し行ってくれるので、テスト本番ではスラスラ書けるようになりました。

― 知識をしっかりと整理することができたんだね。でも、単語練習とかは前からしていたんじゃないの?

生徒:自分でもしていましたが、洋光台スクールに通うことで周りの様子も間近に感じられ、「身につくまで徹底することの大切さ」を知ることができました。

― 
当たり前基準がレベルアップしたんだね!他にスクールのテスト対策で良かったことはあるかな?

生徒:普段から取り組むように言われてきたPG(※教科書本文の書写と和訳の作成)がとても役に立ちました!リスニングで教科書の本文が放送されたのですが、事前に内容が分かっていたので落ち着いて解くことができました。

ページの先頭へ戻る

洋光台スクールへのアクセス

CG中萬学院 洋光台スクールの外観

横浜市磯子区洋光台5-1-35鈴木ビル3F
【JR洋光台駅から徒歩2分です。1Fがケンタッキーのビルの3階が受付です。】

広域避難場所:洋光台中央団地

CG中萬学院 洋光台スクールの周辺地図
近隣の教室
港南台スクール
TEL
045-835-2570
住所
神奈川県横浜市磯子区洋光台5-1-35 鈴木ビル3F

Googleマップ

最寄り駅
JR根岸線洋光台駅 徒歩2分
近隣の教室
港南台スクール
電話受付時間
11:30~19:30
アクセス詳細
CG中萬学院 洋光台スクールの周辺地図
TEL
045-835-2570
住所
〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台5-1-35 鈴木ビル3F
最寄り駅
JR根岸線洋光台駅 徒歩2分
近隣の教室
港南台スクール
電話受付時間
11:30~19:30
CG中萬学院 洋光台スクールの外観

Googleマップ

アクセス

横浜市磯子区洋光台5-1-35鈴木ビル3F
【JR洋光台駅から徒歩2分です。1Fがケンタッキーのビルの3階が受付です。】

広域避難場所:洋光台中央団地

春期講習受付中! 夏期講習受付中! 冬期講習受付中!

ページの先頭へ戻る