本年の金沢文庫スクール1教場の成果がまとまりましたのでご報告いたします。
柏陽 4名
横浜緑ヶ丘 1名
横浜サイエンスフロンティア 1名
希望ケ丘 3名
光陵 1名
横須賀 3名
横浜国際 2名
以上旧学区TOP校の合格率は、15名中15名の100%合格でした!
素晴らしい成果を出してくれました!
その他にも
市立金沢 3名
桜丘 1名
追浜 5名
大船 1名
横浜栄 1名
横須賀大津 3名
市立横須賀総合 1名 等
地域人気校に続々と合格しました。
受験生となり心機一転し、気持ちを切り替えて一生懸命に取り組んだ子がたくさんいます。わずか1年で内申8アップし、苦手な英語や社会(スタートは40点台)を入試本番は90点以上を取ることができた生徒や、ギリギリまで模試結果が追い付かず、なかなか結果が出せなくとも最後まであきらめずやり抜いたことで、本番で過去最高得点をとり、合格できた生徒もいます。
今年も生徒の皆さんが素晴らしい成果を出してくれました。地域トップ校受験者は全員合格し、2022年の1年間で得点力を100点ほど伸ばした生徒も多数出ました。この子供たちの特徴は、様々な学校から集まりではあるものの、お互いに仲良く、かつ高めあう関係であり、互いの長所や弱点を指摘しあえる集団でした。これが彼らの勝利の一因であったと考えています。(正直、私も同じ立場で仲間に入りたかったです…、そのくらいうらやましい集団でした!)
私たちは塾講師ですから、教科指導・学習方法指導・受験指導・情報提供は当然、質の高いものを提供していきます。しかし、これだけでは子供たちは変われません。子供たちを動かすのは我々の指導だけでなく、仲間・場所・そして私たち講師のすべてを包括した「環境」であり、自分を客観視できる「視点の成長」と考えています。
彼らが学習しやすい環境と前を向いていける声掛け、そのサポートを2023年度も続けていく所存です。
これからも金沢文庫スクールをよろしくお願いいたします。
テスト対策終了!自己ベストが多数出ています!
私たちは集団塾ですが、子供たち一人ひとりに目標があり、力を入れるものは何か、どのようにするといいかは違いがあります。集団ではあってもきちんと対話し、本人に会うものを模索しながら、学習量を確保させてきました。
HPトップにお示ししたとおり、「これまでの自分が変われたことを実感できる自己ベスト!」が多数出ています。画面に載っていない自己ベストの子も多数おります。
「新学年になって過去最高量の学習ができた」のは、やはり以下のポイントを押さえ、時間の確保と「できる」までやるを実践してくれたからだと考えています。
★中萬学院 金沢文庫スクールのテスト対策のポイントはこれ!★
①スケジュールマネジメント(予定表作成とメニュー提示)
学校のワークはいつまでに終わらせる?
質問をしてできるようにするための時間も考えてスケジュールを立てること。
テスト直前はアウトプットを増やすために塾の教材をやる時間を確保。
テストの成否はテスト対策が始まる前に決まります。
その日に思い付いた学習をせず、テスト対策機関の流れを決めてしまいます。
「なにをするか」が一目瞭然になるように、テスト対策メニューも提示しています。
②「わかる」をつくる(演習時間確保と質問対応)
我々は、単元の解説をもちろん行います。しかし、話を聞くだけでは子供たちはわかった気になって、実際には時間がたつと忘れてしまいます。忙しい中でも、きちんと演習時間を確保し「自分で解く時間」も大切にします。
「ワークを勉強する」のではなく、「ワークで勉強する」という意識を忘れずに。
自分の弱点を見つけるために解く。質問すべき問題、練習すべき問題を自ら見つけられる力を育てます。
③「できる」をつくる(確認テストによる進捗の確認)
わからなかった問題を赤で写して終わりにしていませんか?
「解説を読んで分かった」とよく耳にしますが、「わかる」と「できる」は違います。
何も見ずにすらすら解けるか、もう一度解こう。さらに類題を解こう。
など、ひとりひとりの学習法を観察し、確認テストも取り入れながら指導を行います。
自らの成長を感じ、自信が持つには、どれだけ本番前の準備ができているか!
生徒たちに準備をさせること・そのための対話にこだわっていきます。
前期内申 中萬生インタビュー
今回の前期内申で、大躍進した金沢文庫の中萬生!その中でも特に大きな成果をあげたみなさんにインタビューしました。努力したこと、次回への抱負など、いろいろ教えてくれましたよ!
金沢中 3年(入塾から6ヶ月)
入塾半年で驚きの成績!前回内申より7UP!
◆生徒コメント・・・・・
内申が7UPしたのは、とてもうれしいです。
中萬に入塾してから、学校の授業より先に塾で勉強するので、授業中手を挙げる回数が増えたことが良かったと思います。
また、学校の授業中に先生がボソッと言ったテストに出そうなことをメモできるようになり、授業を受ける姿勢そのものも変わりました。
レポートや振り返りを書くときも、前もって何を書こうか考えながら聞くことができたり、
学校の英語のスピーチ原稿を、神林先生に相談してアドバイスをもらったり、中身を一緒に考えてもらったりなど、提出物や作品の完成度にはこだわりました。
おかげで「主体的に学習に取り組む態度」でA°をとることができたのは大きな成果です!!
学校の授業の受け方、提出物、テスト結果と、すべてに全力で取り組んで良かったです!
◆先生より・・・・・
内申7UP、すごいです!お見事!
英語のスピーチ原稿は毎回持ってきて中身について一緒に考えながら、より良いものにしようと追いかけた結果、「主体的に学習に取り組む態度」でA°をとってきた時には、ガッツポーズでした。
質問・相談に来て、とことんこだわって取り組んできた成果が出ましたね。
入試前最後の内申を何としても上げたいと、塾に入ってからの行動の変化が顕著に表れていました。
実力・意欲共に、さらなる成長を期待しています!最高の高校受験を迎えよう!
金沢中 2年(入塾から1年)
「分からないままにしない」と心に決めて前回内申より5UP!
◆生徒コメント・・・・・
内申が5UPしてとても嬉しいです。
塾に入る前は、テスト勉強は結構ギリギリに始めていましたが、塾に入ってからはテスト2週間前から何をやるべきか計画を立てて学校・塾のワークも早くに仕上げるよう取り組めるようになりました。
また、今まで分からないところがそのままになってしまっていたことがありましたが、
神林先生に質問をすると、「良い質問だね。ここの問題はみんなが間違えやすいところなんだよ。」と
笑顔で答えてくれたことが嬉しくて、分からないところは積極的に質問して出来るようになろう。と心に決めて勉強してきました。初めて質問するときは勇気が必要だったけど、自分が成長できたなと実感できました。
提出物でも周りに負けないよう前回よりも良いものに仕上げることを意識しました。
次の定期テストでは、全ての教科で満点が目標です!
◆先生より・・・・・
内申5UPおめでとう!大幅なUP、先生たちも嬉しくて思わずガッツポーズでした。
納得がいかない問題に対してすぐに質問に来て理解を深めようとする姿勢が本当に素晴らしかったです。
理解してからも自分の力で出来るようになろうとまた問題に取り組んでいる姿に、
先生たちも君のこれからの更なる成長を楽しみです。
勉強に真摯に向き合う姿勢は、必ず大きな力になります。
次の定期テストも一緒に頑張ろう!
インタビューにご協力ありがとうございました。他にも、うれしい報告が続々!詳しくはスクールへお越しください。
▽内申アップの秘訣はCG中萬学院の対策指導にあります!ぜひ一度、授業にご参加ください!