(1) 地下鉄踊場駅で降りてください
★中田スクールだけど、中田駅で降りないように注意してくださいね
(2) 改札を出て正面の3番出口より地上にあがると、
目の前に大きな通り(長後街道)が見えます
(3) 戸塚駅とは逆方向(左側)に歩くと、松屋さんが見えます
(4) ここまで来たらあと少し。タコス屋さんの隣の
一軒屋のような建物が中田スクールです
広域避難場所:旧深谷通信所
横浜市の高校受験の進学塾・学習塾(小・中学生対象)
更新日:11月27日
■踊場・中田地域の皆様へ■
こんにちは、中田スクール室長の齊藤 一人(さいとう かずと)です。
11月も、はや下旬です。多くの学校では定期テストも終了し、結果が返り始めているころかと思います。
重要なのはその結果を次にどう活かすかということ。各科目で良かったこと、改善が必要なことをしっかり分析して、現在の学年の締めくくりに向けて準備をしていきましょう!
中田スクールでは生徒たち一人ひとりが最高の結果を手に入れられるよう日々奮闘し、そんな彼らを我々講師一同全力で指導しております。そんななかまたちと一緒に、『心機一転がんばってみようかな。』と思っているそこのあなた!わたし達はいつでもお待ちしています。『これまで出来なかったことを出来るようになりたい。』『やる気がでても、つい自分に甘くなってしまう。』そんなあなたも一緒にがんばってみませんか。CG中萬学院中田スクールは、小1から中3を対象とした集団授業の学習塾です。中田スクールは、湘南高校、柏陽高校、光陵高校、戸塚高校、湘南台高校、金井高校、舞岡高校等『行ける高校』ではなく『行きたい高校』を目指す小中学生を精一杯応援します!中田スクールが大切にしていることは、勉強の仕方を身につけることです。学校の授業の受け方、ワークの提出の仕方、間違いの直し方、学力の基礎段階を丁寧に身につける指導に力を入れています。問合せのみならず学習相談等是非お気軽にお越しください。
①中学校の成績の付け方が2021年より変化!
「主体性」という項目が入り、4項目から3項目に変わりました。 この変化により、内申で「5」を獲得するには
如何に定期テストで90点以上を安定してとれるかが一つのカギとなっています。
②英語の教科書の難度が上がっている!
I want to go to Honcho Junior High School.
I can’t play the drums, but I can play the piano.
この英文は、新しく採用された英語の教科書、中学校1年生が4月に習う単元になります。特に上の英文は最初のページのもので、改訂前までなら中2の秋に習う単元でした。他にも昨年まで中1の冬に習う助動詞canの否定文などが初めから登場します。
③2023年度の中学3年生の生徒から、公立高校の入試の仕組みが変わる!
今までの公立高校の入試では、「成績」+「本番の得点」+「面接」の3つの観点で合否を決めておりました。
しかし、2023年の中学3年生から「面接」が無くなることが決定されました。そのうえで、共通選抜の2次選考(※)において、各科目の「成績」の中の「主体性」の評価を活用することとなり、より「成績」が重視される傾向になってきております。(※2次選考…定員の10%を決める公立高校の選抜方法の事)
もし、しばらく様子を見てから塾に通うことを検討している方がいらっしゃいましたら、今すぐ動き出していくことをお勧めします!!
●お申し込み方法
◇CG中萬学院 中田スクールに直接お電話
TEL:045-802-3981(電話受付 午前11時30分~午後7時30分 日曜・水曜・祝日除く)
5月は、中萬学院の人気企画『理科実験教室』が久しぶりの対面形式で行われました。
そのイベントの模様を少しだけご紹介します♪
【イベント概要】
・第一部「アルミ缶ローラをつくろう!」
輪ゴムの「弾性力」を応用した工作系の実験です。
実験のあとは、身の回りの色々な力についても学習しました!
[一生懸命に工作中!]
【まっすぐ進んでいきました!】
【中には高速でスピンするものも!!】
・第二部「紫イモで水溶液の分類にチャレンジ!」
紫イモの成分を使っていろいろな水溶液の性質を調査しました!
小学校の水溶液の学習にもつながりますね!
【水溶液の性質によって色が変化!】
【ひとり博士によるたのしい解説も!】
久しぶりの理科実験教室は大盛況でした!
次回は7月にふたつのイベントを実施予定です。
ふだんお通いでない方も、参加可能です。
ご参加お待ちしております!
小1・小2・小3生を対象とした「玉井式国語的算数教室」は、最大2回の無料体験授業を実施しております。キャドック王国のゆかいな仲間たちとワクワク・ドキドキのストーリーで学ぶ玉井式国語的算数教室を、ぜひ一度、ご体験ください。
引き続き、もおうちで受講できるオンライン授業もご用意しております。ご希望の方は、オンライン授業でご体験いただくことができますのでお申し出ください。
「玉井式国語的算数教室」は小学1・2・3 年生に特化した独自の能力開発プログラムです。オリジナルのアニメーションとテキストで、9歳までに身につけたい「文章・文字から正しくイメージする力」(イメージング力)を養います。「玉井式国語的算数教室ってなに?」「小学校低学年対象の塾ってあるの?」「私立や公立中高一貫校の受験を考えているんだけど」など・・・詳しくはこちらのページへ!
【対象】小1~小3
【体験期間】最大2回体験 体験費無料
オンライン授業でのご体験についてはお問い合わせください。
※オンライン授業の受講にはご家庭でのインターネット接続環境
(パソコン・スマートフォン・タブレット等)が必要となります。
●お申し込み方法
◇スクールに直接お電話
(電話受付時間 午前11時30分~午後7時30分 日曜・祝日除く)
◇またはWebからもお申し込みいただけます
体験を申し込む
◇詳しい資料が欲しい方は▼こちらから
資料請求はこちら
①クラス替え(中学部)
クラスはZクラスとYクラスに分かれています。Zが応用クラス、Yが基礎クラスです。
授業単元・内容自体は変わりません。ですが、Zクラスはたくさんの問題に触れるべく演習時間も解説もコンパクトに、Yクラスは基礎内容の復習含めて着実に知識を習得させていくことを目標としているので、扱う問題量に差がつくことがあります。
模試結果でクラスを分ける塾は多いと思います。ですが悪く言えば罰ゲームのように模試結果一つでスパッと切ってしまうのはメリットよりもデメリットが多いように思います。たとえばクラスダウンは生徒にとっては大きな変化の一つですし、モチベーションのダウンにもつながりかねません。
ですから、どう勉強すると一番成果が出ると思うのかを生徒自身に尋ね、目標と目的を確認することで、どのクラスで勉強をするかを話し合い、納得出来る状態にしてから再スタートをすること。多くの時間を塾ではない場所で過ごす生徒の様子を考えれば、勉強のモチベーションを高めしっかり家庭学習が出来るモチベーションを維持することを中田スクールでは意識しています。
②解き直し
小学生も中学生も大切にしていることは、習った単元をテストしたときに、間違えた問題を大切にする意識を持ってもらうことです。 そのための解き直しの仕方や、自学自習ができるようになるためにという視点で、勉強の仕方の指導を行っています。
勉強が苦手な生徒は間違えた問題の答えを覚えることで済まそうとします。
大切なことはそれを他に応用することですから、どんな知識を学んだのか汎用性があるものにしておくことです。そのような勉強に仕方になっているかをノートではチェックをします。
~習った単元を必ずできるようにするために~
★初等部(小4~6年生)
①到達度テストの実施
毎月一度、勉強した内容を確認する到達度テストを行っています。この解き直しを今後も大切に行っていきます。
②模擬試験があるたびに解き直しを行うこと。
数か月に一度模試があります。範囲が到達度テストよりも広いものになります。模試の解き直しをすることで、以前に習った単元を思い出す、学習し直す機会を作っています。
下の写真は自習室に備え付けてある教科単元ごとに分けられたプリント棚です。
小学生も中学生も自由に使って勉強することができます。
中学生
☆CHUMANの定期テスト対策はここがスゴイ☆
CHUMANの定期テスト対策は、高得点を取るためのプログラムが充実しています!
Point1.ガイダンス+生徒面談で目標設定
「やる気はあるけど...何からやればいいの?」
先生と相談しながら、一人ひとりに合わせた目標を決めます。
Point2.学習計画を一緒に立てよう!
CG学習ダイアリーを使って「何を」「いつ」「どう」やるかをCHUMANで一緒に立てましょう。
学校ワーク・ノートなどの提出物の指導もお任せください!
Point3.学校別+授業時間拡大で徹底演習
各中学校の出題範囲、問題傾向に合わせた対策授業実施します。
学校別出題傾向を分析!類似問題演習などとにかく細かく指導!
Point4.9科目対策で内申対策もバッチリ!
内申対策は、主要5科目に加えて技能科4科目も大切。
CHUMANのテスト対策は、時間割に技能科の時間も組まれているから安心です。
Point5.プレテストで最終仕上げ
中学校別の分析をもとにオリジナルで作成した学校別定期テスト予想問題で徹底的に演習!
定期テスト対策時には日・水曜日にも自習室を利用できます。
家ではなかなか勉強がはかどらない…という方は自習室へ!
CG中萬学院 中等部では、中1から中3まで通年で特色検査対策授業を開講し、高校受験を見据えた学力養成を行います。特色検査対策授業では5教科の通常授業で身に付けた知識を土台として、教科横断型問題にチャレンジしながら、特色検査で問われる思考力、読解力、記述力、課題解決力などを養成します。
「中等部 特色検査対策授業」の詳細はこちら > ページを見る
学習指導要領が変更されたことにより、各中学校の定期テストの難易度が以前より格段に上がっています。
中学校によっては、中学1年生英語で初回定期テストの平均点が50点台であることも珍しくなくなってきています。「中1ギャップ」を防ぐには、「中学内容の先取り」と「中学校生活の知識」が不可欠です!
早めの動き出しで、中学校生活最高のスタートダッシュを目指しましょう!
途中からのご参加も可能です!
次回は12/2(土)開催します!!
日程・時間帯の詳細/お申し込みはこちらから。
定期テスト結果!(10/16更新)※100点換算
☆早い段階からの学習習慣の形成が重要!
~初等部からの在籍生が成果を出しています!!~
◎泉が丘中2生(初等部より在籍)
…数学94点・理科92点・社会99点
→5科合計455点
英語学校平均+43点・数学学校平均+36点達成!!
~汲沢中生大躍進!!~
◎汲沢中3年生(初等部より在籍)
…5科合計461点!!英語95点・理科97点・社会96点獲得!!
◎汲沢中2年生(初等部より在籍)
…5科合計451点獲得!!国語98点・理科94点・社会95点獲得!!
◎汲沢中1年生(初等部より在籍)
…5科合計441点獲得!!英語96点・理科95点獲得!!
~新規入塾生も頑張っています!!~
◎汲沢中3年生(夏期講習から参加)
…入塾後初回の定期テストで、5科合計439点獲得!!
英語95点・国語90点獲得!!
◎汲沢中2年生(夏期講習から参加)
…入塾後初回の定期テストで、数学100点獲得!!
☆11月の定期テストまであと一ヶ月!次は君の番だ!!
◎テスト結果報告!(7/10現在)
前回からアップ・自己ベスト更新・入塾後初のテストで大幅アップetc.
一人ひとりが頑張りぬいた証です!
◎汲沢中3 数学100点!獲得!!
◎戸塚中1 理科100点!獲得!!
◎汲沢中1 英語98・理科98点
→2教科【学年トップ】!!
◎戸塚中2 英語97点獲得!!
→過去最高得点!!
◎領家中3 英語94点 社会92点 獲得!!
→一年前の同時期から 理科+34点
≪英語・社会過去最高得点獲得!!≫
◎領家中3 入塾後初の定期テストで
→英・数・社学校平均点より+15点以上獲得!!
◎中田中3 理科92点 社会98点 獲得!!
→一年前の同時期から 英語+10点 理科+11点 社会+14点
◎中田中2 入塾時から英語+21点 国語+18点 理科+19点 社会+13点 (昨年10月入塾)
→英・国・理・社過去最高得点獲得!!
◎泉が丘中2 数学97点 社会94点(小学生からの通塾生)
→5科合計443点獲得!!
(1) 地下鉄踊場駅で降りてください
★中田スクールだけど、中田駅で降りないように注意してくださいね
(2) 改札を出て正面の3番出口より地上にあがると、
目の前に大きな通り(長後街道)が見えます
(3) 戸塚駅とは逆方向(左側)に歩くと、松屋さんが見えます
(4) ここまで来たらあと少し。タコス屋さんの隣の
一軒屋のような建物が中田スクールです
広域避難場所:旧深谷通信所
(1) 地下鉄踊場駅で降りてください
★中田スクールだけど、中田駅で降りないように注意してくださいね
(2) 改札を出て正面の3番出口より地上にあがると、
目の前に大きな通り(長後街道)が見えます
(3) 戸塚駅とは逆方向(左側)に歩くと、松屋さんが見えます
(4) ここまで来たらあと少し。タコス屋さんの隣の
一軒屋のような建物が中田スクールです
広域避難場所:旧深谷通信所
ページの先頭へ戻る