マクドナルドの中のエレベーターで
4階にお越しください。
災害時の広域避難場所は、第一運動公園となります。
逗子市の高校受験の進学塾・学習塾(小・中学生対象)
更新日:04月07日
逗子小、久木小、葉山小、池子小、沼間小、長柄小、一色小、鎌倉第一小、鎌倉第二小など
久木中、逗子中、沼間中、葉山中、南郷中、大楠中など
CG中萬学院では、生徒のみなさんの安全・安心を第一に考え、以下の通り新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行います。生徒・保護者の皆様には、以下の対策にご理解いただき、引き続きご協力をお願いいたします。
なお、2月も授業動画の配信を行い、ご自宅でCG中萬学院の授業を受講することが可能です。(お電話・Zoomによる個別フォローも継続して行います。)ご自宅での受講をご希望の場合は、スクールまでお申し出ください。
【スクールの新型コロナウイルス感染拡大防止対策】
□職員の検温による体調管理、マスク着用を徹底します。
□1クラスを各教室定員の半数程度に調整し、生徒同士の座席の間隔を広げて授業を行います。
自習室も同様に、座席数を減らして運用します。
□教室の換気を十分に行い、ドアノブ等の消毒を徹底します。
※対策の一例です
【 通塾にあたり生徒・保護者の皆様へのお願い 】
□通塾前に検温をお願いいたします。37.5度以上の場合は、通塾を見合わせてください。
□同居されている家族で新型コロナウィルス感染が疑われる体調不良の方がいる場合は、
通塾を見合わせてください。
□スクール内ではマスクまたはそれに代わるものを着用してください。
□スクールにお越しの際に手洗い、うがいをしていただきます。職員も指導いたします。
□スクールに入る際に、手指のアルコール消毒をしていただきます。職員も指導いたします。
□体調が悪い場合は、すぐに職員に申し出てください。
□教室定員の調整を行うため、当初ご案内しておりました授業曜日・時間帯と異なる場合があります。
何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
□自習室も座席間隔を広げるため、座席数を減らしております。ご利用の場合は、事前にご連絡を
お願いいたします。
□今後の状況によって、急遽変更等が生じる場合がございます。その際はスクールホームページ、
もしくはCGお知らせメールにてご連絡します。CGお知らせメール未登録の在籍生の方は登録を
お願いします。
【「コロナ」との戦いのなかで~中萬学院の4カ月を振り返って~】
6月までのCG中萬学院の対応についてはこちらをご覧ください。
小1・小2・小3生を対象とした「玉井式国語的算数教室」は、最大2回の無料体験授業を実施しております。キャドック王国のゆかいな仲間たちとワクワク・ドキドキのストーリーで学ぶ玉井式国語的算数教室を、ぜひ一度、ご体験ください。
引き続き、おうちで受講できるオンライン授業もご用意しております。ご希望の方は、オンライン授業でご体験いただくことができますのでお申し出ください。
「玉井式国語的算数教室」は小学1・2・3 年生に特化した独自の能力開発プログラムです。オリジナルのアニメーションとテキストで、9歳までに身につけたい「文章・文字から正しくイメージする力」(イメージング力)を養います。「玉井式国語的算数教室ってなに?」「小学校低学年対象の塾ってあるの?」「私立や公立中高一貫校の受験を考えているんだけど」など・・・詳しくはこちらのページへ!
【対象】小1~小3
【体験期間】最大2回体験 体験費無料
オンライン授業でのご体験についてはお問い合わせください。
※オンライン授業の受講にはご家庭でのインターネット接続環境
(パソコン・スマートフォン・タブレット等)が必要となります。
●お申し込み方法
◇スクールに直接お電話
(電話受付時間 午前11時30分~午後7時30分 日曜・祝日除く)
◇またはWebからもお申し込みいただけます
体験を申し込む
◇詳しい資料が欲しい方は▼こちらから
資料請求はこちら
「日本教育士検定」では、授業での教科内容や生徒指導、保護者の皆様に向けてお話しをする保護者会でのスピーチなどの様々な観点から、講師としての総合的な技量が評価されます。
逗子スクール室長 川辺 典生 は、大会でプロフェッショナル部門を取得いたしました。
「一つひとつの小さな「できた」を大切に。」その思いで、わかりやすい授業、力のつく授業のために、日々研究を続けております。
お子様と保護者の方々の希望の実現のために熱意のある授業・進路指導をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
★ 提出物・技能科対策も万全です!
テストの結果はもちろんですが、高内申獲得のため、ノート指導や提出物、また、技能科の対策をする時間を確保しております。自分のやるべきことに優先順位をつけて、課題に取り組めるようご指導いたします。
わからないところは積極的に質問しましょう!
★集中できる教室で力をつける!
生徒のみなさんがしっかりと授業に集中できるよう、清潔感のある教室づくりを心がけています。また、ホワイトボードを全教室に導入しているため、より見やすくスピーディな板書が魅力です。
★学校別クラスでのテスト対策!
☆CHUMANの定期テスト対策はここがスゴイ☆
CHUMANの定期テスト対策は、高得点を取るためのプログラムが充実しています!
Point1.ガイダンス+生徒面談で目標設定
「やる気はあるけど...何からやればいいの?」
先生と相談しながら、一人ひとりに合わせた目標を決めます。
Point2.学習計画を一緒に立てよう!
CG学習ダイアリーを使って「何を」「いつ」「どう」やるかをCHUMANで一緒に立てましょう。
学校ワーク・ノートなどの提出物の指導もお任せください!
Point3.学校別+授業時間拡大で徹底演習
各中学校の出題範囲、問題傾向に合わせた対策授業実施します。
学校別出題傾向を分析!類似問題演習などとにかく細かく指導!
Point4.9科目対策で内申対策もバッチリ!
内申対策は、主要5科目に加えて技能科4科目も大切。
CHUMANのテスト対策は、時間割に技能科の時間も組まれているから安心です。
Point5.プレテストで最終仕上げ
中学校別の分析をもとにオリジナルで作成した学校別定期テスト予想問題で徹底的に演習!
「学校別の細かい対策で重点的に勉強もできるのでとても良い!」という生徒からの声多数!
【対策先中学校】
久木中・逗子中・沼間中・南郷中・葉山中 他
★お子様はもちろん親御さんにも親身に寄り添うスタッフが自慢です!
お子様の事で何かご不安に思う点がございましたら、
たとえ些細なことであっても逐一、ご相談の機会を設けさせていただいております。
お子様の成長を、ともに温かく見守らせていただき、
輝く未来を創造するお手伝いをさせていただければと思います。
中萬学院逗子スクールでは、勉強を教えるだけでなく、“勉強の仕方”を教えています。教室でできるようにすることはもちろんのこと、生徒ひとり一人が勉強を自分事として捉え、家でも学習したくなる学習塾を目指しています。
そこで、以下のような勉強に関するコラムを生徒が行き来する5F廊下スペースを利用してたくさん掲示しております。在籍生のみなさんは、休憩の時間などをつかってぜひ一度読んでみましょう。
中萬学院では、この英語教育の流れにいち早く対応するため、タブレット端末を使用するスピーキング用専用教材を、小学4年生~中学3年生に導入。iPadの無料貸与も行っております(小5~中3対象)。詳しくはスクールまでお問い合わせください。
中萬学院の英語指導についてはこちらもご覧ください!
小学生対象Jコースでは、英語・国語・算数の他に、「プライムスタディプラス」という授業を行っています。
「ノートの書き方」や「復習の仕方」など、教科に分けられないスキルを身に付けていくと共に、理科や社会を含め教科横断型の問題に挑戦します。
公立中高一貫校の適性検査や高校入試で求められるこれからの学力の下地を身につけていきます。
Jコース・プライムスタディプラスについてはこちらもご覧ください!
中萬学院の公立中高一貫校対策についてはこちらもご覧ください!
中萬学院では、学習内容だけでなく、学習のやり方から指導をしております。
高校入試を控える中学生には、「CG学習ダイアリー」を配布し、宿題内容や、週の目標、取り組む教科や時間の設定を記入し、プロの講師が定期的にチェックをしております。
学習計画を立てることは、入試はもちろん、社会に出てから必要となるスキルとなります。
中学部・CG学習ダイアリーについてはこちらもご覧ください!
先日、後期中間テスト対策が終わりました。
今回の対策でも、子どもたち一人ひとりが自分の目標と向き合い、周りの友人たちと切磋琢磨しながら熱心に取り組んでいました。
その中で、今回はテストの少し前から仲間になり、最初のテストで劇的な変化を見せてくれた、ある一人の生徒のことについて、お話したいと思います。
◆やるべきことが見えたら日々の目標が見えるようになった!
~複数教科で10点以上UP!25点以上UPした教科も!!~
最初に教室で面談をしたときその子は、「勉強の仕方が分からない。」・「危機感はあるけど、テストの直前になるまでは一人で勉強することは難しい。」と発言するなど、後ろ向きな発言が印象的でした。
そのようななか、どのようにして短期間で上記のすばらしい結果を出すことができたのか。
テストを終えたその子にインタビューをしました。
教師:今回、初めて塾で学習してテストを迎えたんだけど、どうだった?
生徒:日々の時間の使い方とやるべきことが分かり、目標をたてることができるようになりました。
教師:それは素敵なことだね。教科によって具体的に何か感じたことはある?
生徒:英語と数学は、勉強の仕方やおさえるべきポイントを丁寧に説明してくれたので、勉強の進め方が分かりました。国語については、自分は試験範囲の漢文の仕組みが全く分からなかったのですが、国語の先生が授業以外の時間も説明してくれたので、テストでも自信を持って解くことができました。
理科と社会では、塾の授業で因果関係を丁寧に教えてくれたので、特に地理とかでバラバラだった言葉を、関連づけて理解することができました。
教師:なるほど!注目するポイントや用語の整理の仕方が分かったんだね!
最後にもう1つ教えて。塾に通う前と今とで一番何が変わった?
生徒:う~ん。そうですねぇ。。あ!家に帰ったらすぐにシャーペンを持つようになりました!!(笑)
教師:それは素敵すぎる変化だね!(笑) これからも高い目標を持って一緒に頑張ろうね!!
今の自分を変えるには、何かを変えなければいけない。そんなことは本人が誰よりも分かっていることです。大切なことは、「何を」・「どのように」・「どうやって」変えるかを的確に導くことです。そして、変化の過程を一緒に歩んでくれる仲間、家族、先生の存在。
ちいさなきっかけが劇的な変化を与えてくれることを改めて教えてもらいました。
間もなく冬期講習が始まります。新年に向けて新たな目標を持ち、切磋琢磨する熱い冬が今から楽しみです。
定期テスト対策(前半ターム)が終了しました。逗子中3年生のある男の子は、主要5教科全てで9割以上の得点を獲得。そのうち3教科では満点を獲得という素晴らしい結果でした。
また、先日判明した内申も、見事に「9教科オール5」を獲得。
今回は、そんな彼の定期テストに対する意識の持ち方、時間の使い方の工夫について取材しました。
「後輩たちのために」という我々の取材に、余すことなく答えてくれた内容を、今回ご紹介します。
◆オール5の秘訣 その①
「特定の科目を意識しないようにする」
今回取材をした際、彼にとある質問を投げかけました。
質問:「テストに対して一番意識していることは?」
答え:「過去のテスト結果を良い意味で忘れることです。」
彼の考えはこうです。
「過去のテスト結果にこだわることは、良くも悪くも自分の視野を狭くしてしまうと思うんです。
テストごとに範囲も違うのに、対策の仕方や時間のかけ方がこれまでの自分の経験則に縛られてしまい、それでは、対策が悪い意味でのルーティンになってしまう。それが怖いんです。」
「また、前回の良かった科目や悪かった科目に対して意識し過ぎると、【あの科目はキープしたい】、【この科目は点数を上げたい】など、同じく視野が狭くなり、科目間での学習量にばらつきが出てしまい、他教科で思わぬ落とし穴があったりするんです。」
過去から自分の現状を学び、対策を考える。彼は、このこと自体を否定しているわけではありません。
むしろ、彼自身の過去の成功と失敗から学んだうえで導き出した、今の彼の考え方です。
◆オール5の秘訣 その②
「内申は9教科。5教科と4教科という捉え方はしない。」
中学校の科目は、広く「主要5教科」と「技能4教科」に分類されることがあります。入試科目もある5教科がどうしても注目されがちですが、彼は冷静かつ貪欲でした。
「内申は、全ての教科が見られます。5教科満点という目標は持ちません。全科目満点を取るという意識で挑んでいます。」
「意識した科目は? ― 全部です」。①でも触れた高い意識を、一貫して持っていますね。
◆オール5の秘訣 その③
「すき間時間を有効に活用。実は塾のある日がお勧め!!」
質問:「時間の使い方で何か工夫していることとかあるかな?」
答え:「空いている時間を有効に使うことは心がけています。」
質問:「なにか具体的な例を教えてもらっても良いかな?」
答え:「テスト前などは部活動もなくなるので、普段より早く帰れます。そこで、塾に行く前の時間を使って、近所の友人と集まって技能科の問題などを出し合ったりしています。」
彼いわく、「次の予定が決まっているので、問題を出し合う時間も自然と終わりが決まっている。だからこそ集中して取り組むことができ、お勧めですよ。」とのことでした。
塾の無い日の時間の使い方を考えがちだった我々にとっても、目から鱗の工夫でした。
いかがでしたか?他にも、ここには紹介しきれないほどたくさんのお話をしてくれました。
そんな彼のお話に共通していたこと、それは「テストは特別なものではない。日々積み重ねたものを発揮する場所である。日々積み重ねているからこそ、平常心を持って挑むことができる」ということでした。
そんな彼に、最後にこんな質問をしました。
「今、受験に向けてどんな意識で取り組んでいるの?」
彼は力強くこちらを見つめ、「受験校に実際に自分が通っている姿をイメージして取り組んでいます」と答えました。
インタビューを終え、自習室に戻る彼の頼もしい後姿が、印象的でした。
後期中間テストが終了した中学校のみんなのテスト結果、
その一部をご紹介します。(12月3日現在判明分)
○逗子中1年生 英語 満点獲得!!
前回に続き2連覇達成! まだまだ行くぞ!!
○逗子中1年生 英語 満点獲得!!
塾に入って初めてのテストで見事満点獲得!おめでとう!!
○逗子中1年生 英語 満点獲得!!
数学も学年トップ獲得!!おめでとう!!
○逗子中3年生 数学 満点獲得!!
○逗子中3年生 国語 満点獲得!!
○逗子中3年生 社会 満点獲得!!
仮内申も9教科オール5達成!!このまま突き進もう!
○逗子中2年生 社会 学年トップ獲得!!
前回に続き2連覇達成! まだまだ行くぞ!!
◇9割以上獲得◇
・大楠中3年生 社会99点獲得!
・逗子中1年生 数学98点獲得!
・沼間中1年生 数学98点獲得!
・沼間中3年生 理科98点獲得!
・逗子中2年生 英語97点獲得!
・逗子中2年生 英語97点獲得!
・沼間中3年生 数学97点獲得!
・沼間中3年生 社会97点獲得!
・逗子中1年生 英語96点獲得!
・逗子中3年生 英語96点獲得!
・沼間中2年生 理科96点獲得!
・沼間中3年生 数学95点獲得!
・沼間中3年生 数学95点獲得!
・逗子中2年生 社会95点獲得!
・南郷中3年生 社会95点獲得!
・南郷中1年生 英語94点獲得!
・沼間中1年生 英語94点獲得!
・逗子中1年生 数学94点獲得!
・沼間中3年生 国語94点獲得!
・沼間中2年生 理科94点獲得!
・沼間中2年生 理科94点獲得!
・南郷中3年生 社会94点獲得!
・久木中3年生 社会94点獲得!
・沼間中2年生 英語93点獲得!
・逗子中3年生 数学93点獲得!
・逗子中1年生 社会93点獲得!
・逗子中1年生 社会93点獲得!
・南郷中2年生 社会93点獲得!
・逗子中1年生 英語92点獲得!
・逗子中2年生 英語92点獲得!
・逗子中3年生 英語92点獲得!
・久木中3年生 英語92点獲得!
・沼間中3年生 英語92点獲得!
・大楠中3年生 英語92点獲得!
・大楠中3年生 数学92点獲得!
・逗子中1年生 国語92点獲得!
・沼間中1年生 国語92点獲得!
・沼間中2年生 国語92点獲得!
・逗子中2年生 国語92点獲得!
・南郷中3年生 国語92点獲得!
・大楠中3年生 国語92点獲得!
・逗子中2年生 理科92点獲得!
・久木中3年生 理科92点獲得!
・逗子中2年生 英語91点獲得!
・沼間中3年生 英語91点獲得!
・南郷中3年生 英語91点獲得!
・沼間中3年生 数学91点獲得!
・逗子中2年生 理科91点獲得!
・逗子中2年生 理科91点獲得!
・南郷中2年生 社会91点獲得!
・久木中3年生 英語90点獲得!
・逗子中2年生 理科90点獲得!
・沼間中2年生 社会90点獲得!
・逗子中2年生 社会90点獲得!
・沼間中3年生 社会90点獲得!
※テスト結果については、生徒の皆さんからの聞きとりに基づいています。
◆2020年前期内申結果:子どもたちみんなの頑張りを一部紹介します!
○中学1年生 初めての内申で大躍進!!
・逗子中1年生 8割以上の生徒が英語と数学で内申5を獲得!
○中学3年生 6割以上の生徒が内申UP!!
○5教科:23/25以上獲得者
逗子中1年生 25/25獲得!
初めての定期テストで英語満点!5教科合計460点OVER!
これからも先頭を駆け抜けていこう!
久木中1年生 25/25獲得!
久木中1年生 25/25獲得!
逗子中3年生 25/25獲得!
久木中1年生 24/25獲得!
逗子中2年生 24/25獲得!
逗子中3年生 24/25獲得!
沼間中3年生 24/25獲得!
逗子中1年生 23/25獲得!
逗子中1年生 23/25獲得!
沼間中1年生 23/25獲得!
逗子中2年生 23/25獲得!
南郷中2年生 23/25獲得!
久木中2年生 23/25獲得!
沼間中2年生 23/25獲得!
南郷中2年生 23/25獲得!
○前回比UP
南郷中2年生 5教科合計8UP!
沼間中3年生 5教科合計5UP!
逗子中2年生 5教科合計4UP!
葉山中3年生 9教科合計6UP!
○逗子スクールに入塾後初の内申判明での大幅アップ
沼間中2年生 9教科合計6UP!
久木中3年生 9教科合計6UP!
上記のほかにもまだまだ嬉しい声がたくさん届いています!
みんな、本当に頑張ったね。
これからも学びを止めることなく、成功体験をたくさん積み上げていこうね!!
「玉井式国語的算数教室」は小学1・2・3 年生に特化した独自の能力開発プログラムです。オリジナルのアニメーションとテキストで、9歳までに身につけたい「文章・文字から正しくイメージする力」(イメージング力)を養います。
ページの先頭へ戻る