北口改札をでて徒歩8分 国道一号線沿い
平塚八幡宮斜め向かい側
広域避難場所:江陽中学校 0463-21-0414
平塚スクール 平塚市
平塚市の高校受験の進学塾・学習塾(小・中学生対象)
更新日:01月22日
- 玉井式
- 小6県立中等教育対策
- 小5県立中等教育対策
- 高校受験対策
- 小4県立中等教育対策
平塚スクールよりご挨拶・スタッフ紹介
平塚スクール室長からのメッセージ
平塚スクールのスタッフ紹介
平塚スクールの教室風景
平塚スクールの対象校
小学校
崇善小・松原小・富士見小・八幡小
中学校
江陽中・春日野中・神明中 など
体験授業のご案内
平塚スクールからのお知らせ・イベント・模試のご案内
- 新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
【スクールの新型コロナウイルス感染拡大防止対策】
□職員の検温による体調管理、マスク着用を徹底します。
□1クラスを各教室定員の半数程度に調整し、生徒同士の座席の間隔を広げて授業を行います。自習室も同様に、座席数を減らして運用します。
□教室の換気を十分に行い、ドアノブ等の消毒を徹底します。※対策の一例です
【 通塾にあたり生徒・保護者の皆様へのお願い 】
□通塾前に検温をお願いいたします。37.5度以上の場合は、通塾を見合わせてください。
□同居されている家族で新型コロナウィルス感染が疑われる体調不良の方がいる場合は、通塾を見合わせてください。
□スクール内ではマスクまたはそれに代わるものを着用してください。
□スクールにお越しの際に手洗い、うがいをしていただきます。職員も指導いたします。
□スクールに入る際に、手指のアルコール消毒をしていただきます。職員も指導いたします。
□体調が悪い場合は、すぐに職員に申し出てください。
□スクールへの入室前に健康状態等についてのチェックシートをご記入ください。
□定期的な換気により、教室内の気温が下がる場合があります。上着の着用など、体温調節のできる服装でお越しください。
□自習室も座席間隔を広げるため、座席数を減らしております。ご利用の場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
□今後の状況によって、急遽変更等が生じる場合がございます。その際はスクールホームページ、もしくはサナネットにてご連絡します。サナネット未登録の在籍生の方は登録をお願いします。
【「コロナ」との戦いのなかで】
これまでのCG中萬学院の対応についてはこちらをご覧ください。- 年長さんあつまれ!新小1入学準備講座開講! NEW
来春、小学校に入学する年長さんを対象とした「新小1入学準備講座」が2021年1月から開講!現在お問い合わせ、資料請求を承っております。
玉井式の入学準備講座は、学習面の準備だけでなく、授業を受ける上での基本動作や生活面での準備にも力を入れているところが特徴です。小学校と同じ45分の授業で行い、鉛筆の持ち方や授業の準備・片付け、時計の読み方など、小学校で自立して授業を受け、生活できるためのプログラムとなっております。
お子さまの入学準備を強力にバックアップする講座です。ぜひお役立てください。
【日 程】どちらかの日程をお選びいただけます
〈第1回〉1日9日(土) / 1月14日(木)
〈第2回〉1月23日(土) / 1月28日(木)
〈第3回〉2月6日(土) / 2月4日(木)
〈第4回〉2月20日(土) / 2月25日(木)
〈第5回〉3月6日(土) / 3月4日(木)
〈第6回〉3月13日(土) / 3月11日(木)【時間帯】
土曜クラス:13:00~13:45
木曜クラス:15:00~15:45
お問い合わせ、資料請求は下記のボタンからどうぞ。→新小1入学準備講座の講座内容についてはこちら > ページを見る
- 小6公立中高一貫校対策 チャレンジ特訓で合格力アップ! NEW
適性検査で確実に得点する力を高める集中トレーニングを行います。1回360分のテーマ別および総合実践問題演習&解説授業を全10回、休日を活用した日程で開講します。「公立中高一貫校合格」という志を持った仲間とともに合格に近づいてください。
【日 程】9月27日(日)~ 全10回
※1回完結 途中参加も可能 詳しくはお問い合わせください
【時間帯】9:00~15:50
【会 場】CG中萬学院 平塚スクール
【受験料】58,000円(税抜)- 【小1~小3】玉井式国語的算数教室 無料体験授業受付中
小1・小2・小3生を対象とした「玉井式国語的算数教室」は、最大2回の無料体験授業を実施しております。キャドック王国のゆかいな仲間たちとワクワク・ドキドキのストーリーで学ぶ玉井式国語的算数教室を、ぜひ一度、ご体験ください。
引き続き、おうちで受講できるオンライン授業もご用意しております。ご希望の方は、オンライン授業でご体験いただくことができますのでお申し出ください。
「玉井式国語的算数教室」は小学1・2・3 年生に特化した独自の能力開発プログラムです。オリジナルのアニメーションとテキストで、9歳までに身につけたい「文章・文字から正しくイメージする力」(イメージング力)を養います。「玉井式国語的算数教室ってなに?」「小学校低学年対象の塾ってあるの?」「私立や公立中高一貫校の受験を考えているんだけど」など・・・詳しくはこちらのページへ!
【対象】小1~小3
【体験期間】最大2回体験 体験費無料
オンライン授業でのご体験についてはお問い合わせください。
※オンライン授業の受講にはご家庭でのインターネット接続環境
(パソコン・スマートフォン・タブレット等)が必要となります。●お申し込み方法
◇スクールに直接お電話
(電話受付時間 午前11時30分~午後7時30分 日曜・祝日除く)
◇またはWebからもお申し込みいただけます
体験を申し込む
◇詳しい資料が欲しい方は▼こちらから
資料請求はこちら- 日本教育士検定取得!平塚スクールの授業にご期待ください!
全国教育指導者育成教会が主催する「日本教育士検定」に、
平塚スクール室長の森下が認定されました!
「日本教育士検定」では、授業での教科内容や生徒指導に関する観点から、講師としての総合的な技量が評価されます。2017年5月に開催された検定では、全国から一次試験を通過した155名もの講師が参加する大きな大会となりました。
中萬学院平塚スクールでは、お子様と保護者の方々の希望の実現のためにわかりやすく熱意のある授業・進路指導をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
- 授業やイベントに参加してポイントをGetしよう!
中萬学院では日頃の頑張りや成果、イベント参加などをさまざまな取り組みをポイントにしてプレゼントする「ポイントカードシステム」をご用意してみなさんのCHUMANライフを応援しています!お友だちの紹介で授業やイベントに参加するとポイントGetのチャンス!ぜひこの機会にご参加ください。
CHUMANのポイントカードシステムについてはこちら
- 平塚スクール スタッフからのお知らせバックナンバー
【はんそDays♪】
今年はもう、ツバメを見かけましたか?木は葉っぱが元気だね!そろそろ田んぼに水も張られるかな。夏に向けての準備が着々と始まっているね。長袖はもう、ほとんどいらなくなったね、はんそDays♪・・・と思っていたら、今週はちょっと肌寒いね(笑)
「自分で動く」はできていますか?わからない所を見つけてからのZoom授業は、また一味ちがうでしょう?
今週からホームルームが始まって、宿題のチェックをしていますが、自信を持って先生に見せられていますか?〇つけ・直しまででワンセットですよ!答えだけを書くのではダメですよ!途中式や考え方も書いてね。「別の紙にやりました」ではなく、自分ですぐに振り返れる、人に見せられるノートに残していきましょう。
チェックされる、となって慌てた人もいましたね(笑)
いつもなら毎週授業があって、宿題チェックがあって、やれていなければその場でやる、ができるところ。あるいは、宿題からの確認テストがあって、きちんとできていなければ再テスト、とするところ。
本当は、授業で目の前で一緒に確認したい。でも今はそれができないね。
だから、あなたが自分に厳しくしてあげないといけない。
でも、できる?? むずかしいよね、それは。
わかります。大人だって、自分に厳しくするのはむずかしい。楽しいことがあれば、それをやりたくなるのはおんなじです。私はついつい、マンガを読んでしまうねぇ・・・・(笑)そして時間がなくなったり、ひどい時はやる気もなくなったりして、後悔します( ><)
きっとね、みんな同じです。
だから逆に考えよう。ついつい楽しいことをやってしまっている子と、ちがう時間の使い方をする。そのためのZoom授業だよ。決められた日時までに決められた課題をやって、次の課題に取り組む。
そこに、自分だけの「わからない所」があれば、さらによし!「わからない所」がなければ、ミスなく「できる」ように練習だよ!
学校や塾が再開した時の自分がどうなっているかは、今日のあなた次第。
むずかしいけれど、「自分を律する」。自分になるべく厳しく接してあげよう。
(5/20 田才)
【CGオンラインスクール 開講!】
いよいよ本日から、中2・中3を皮切りに、オンラインスクールが始まります。最初のオンライン授業の前に、4月の最後の映像授業をしっかり受けておいてくださいね。テキスト・ノート・筆記用具(プリントがあればプリントも!)を準備して、指定の時間に指定の教室(Zoomの)に入りましょう。
授業の前に、「わからない所」は見つかりましたか?なぜ、わからなかったのか、できなかったのか、考えてありますか?考えてみて、「あー、そういうことか!」と理解できた所や一度目でできた所も、オンライン授業を聞くことでさらに理解が深まる部分もあると思います。わからなかった所の解説を聞いて、もう一度自分でやってみて、「できた」にすることで理解が深まることもあります。
オンライン、といういつもとはちがった方法の授業にはなりますが、「自分で動く」ことで「わかる」「できる」が増えるのは、直接顔を合わせての授業と同じです。授業を受けているだけでは「できる」ようにならなかったことは、みんな経験があると思います。
だから、「自分で動く」。
毎日の学習時間で「わからない所」を見つける。
なぜわからなかったのか、できなかったのかを考えて、わかったら、できるようになるまでくり返し練習をする。わからなかったら「わからない所」として次のオンライン授業を楽しみに待つ。オンライン授業で説明を聞いて、わかったら、できるようになるまでくり返し練習をする。わからなかった所がオンライン授業で扱われなかったり、説明を聞いてもよくわからない、という時には電話をしてください。
オンラインで授業を受ける、という形式だからこそ、「自分で動く」を身につけるチャンスととらえましょう!これができるようになっておいて、もとの顔を合わせる授業にもどったら、あなたはすごくパワーアップしているはず。
そんな自分を楽しみに、がんばろうね!
(5/7 田才)
【夏も近づく】
皐月です。風薫る五月です。5月5日は立夏です。
植物や小さな生き物たちは、とても元気です。同じ自然の一部なのに、人間だけがいつもの5月とはちがう生活をしています。私たち人間は今、行動を制限されていますが、「社会」という枠組みがあるからだよね。それが人類の強みでもあり、弱いところでもあるんだね。
今、与えられているもの・こと・時間の中で、今の自分にできることは何だろう。1か月後、半年後、1年後、さらに先の自分のために、「社会」のために、今できることは何か考えよう。工夫しよう。そして自分を動かそう。(お出かけしよう、ってことじゃないよー)
みんなは小学生・中学生だから、もちろん勉強が第一の仕事です。でも、スポーツや音楽などの習い事も、家でのあなたの役割を果たすことも、将来のあなたや「社会」をつくります。今のあなたの行動が、あなたと「社会」の未来を変えます。話が大きすぎ??そんなことないよ!!
私たちは塾の先生なので、みんなの勉強のお手伝いをします。わからない所やできない所を教えることはできますが、あなたのわからない所やできない所は、あなたが動かなければ見つかりません。毎日の学習時間は「わからない所」を見つけるための時間です。見つからなければそれでよし、見つかったらそこがチャンス。
5月7日からいよいよオンライン授業が始まります。詳しい授業の時間やIDは郵送した時間割を確認してくださいね。
オンライン授業に向けて、先生たちも準備をがんばっています。
みんなも、万全の態勢で授業(Zoonの教室)に来てね!
楽しみだねー(>▽<)♪
(5/1 田才)
【オンライン授業 始まります♪】
寒かったり暖かかったりの日々もそろそろ終わりかな?
体を思いっきり動かせないと、なんだか体が固くなってきませんか?先生たちも、授業がないので体の動きがにぶくなっていていることに驚いています(いつも授業でどれだけ暴れていたのか(笑))。
頭も同じだよ。
動かし続けないと、固くなってしまいます。前まですらすらとできていたことにひっかかったりしてしまうことがあります。だから、意識して動かすことが大事。ちょっと気まぐれに運動してみよう、では効果がないでしょ?ヒマだから勉強しよう、ではなく、「さあやるぞ!」と気合を入れて学習を進めようね。
とはいえ、1人ではなかなか「規則正しく」は難しいのもわかります。
映像授業でも、きちんと日にち・時間を決めて学習を進めてこられた人もいると思いますが、映像はいつでも見られるという良さの反面、期限ギリギリにまとめて見て、たくさんありすぎて流して見るだけ、になってしまっていた人もいますよね。
というわけでついに!!
〔オンライン授業〕が始まります♪
決まった日時までに映像授業を見て、そのうえで先生の話をリアルタイムで聞く。気になることがあれば、その後で質問することもできます。楽しみじゃない??
5月7日(木)から本格始動。それに先立って、4月30日(木)に初回ガイダンスを行います。
4月30日(木) 4J 13:40~ 5J・5K 14:00~
6J 14:00~ 6CI 15:00~
中1 15:20~ 中2 16:20~(5/1もあります)
中3 17:00~(5/1もあります)
昨日、スクールから5月の課題など、その他たくさん郵送しました。
詳しくはその中の案内に書いてあるので、確認してくださいね!
(4/28 田才)
【「わかった」を「できる」に】
4月の3週間、映像授業を行ってきました。
小学生のみなさんは、到達度確認テストの週に入りましたね。でき具合はどうですか?
中学生のみなさんは、全教科での確認テストはありませんが、「できる」ようになっていると自信を持って言えますか?
4月29日~5月6日は、映像授業もお休みになります。
この期間に、4月3週間分のふり返りをしましょう。
説明を聞いたり、解説を読んだりして「わかった」所が、今度は1人で解けるかどうか。
なぜその解き方をするのか、なぜその答えになるのか、確認していきましょう。
「わかった」つもりだったのに、「できない」ことは、よくあります。むしろできないことの方が多いです。
でも、その時こそが、力を伸ばすチャンス!!
理解していないからできないのか、覚えていないからできないのか、練習がたりないからできないのか。自分がその問題に対して、今どの状態なのかを見極めましょう。
「できる」ようになるまで何度も繰り返すこと。
「できる」ようになったら、今度はミスなく「できる」ように練習を積むこと。
そうすることで、得点力はぐんと上がります。
困った時には、電話をしてください。
そのために、先生たちはここで待っています。
5月7日(木)以降の予定については、4月27日(月)以降に、使う教材などとともに、郵送します。
Jコースのみなさんは、その中に返信用の封筒が入っているので、到達度テストの答案3枚と、4月の宿題一覧(おうちの人にサインをもらったもの)を入れて送り返してください。
このページにも新しい情報があればのせていくので、チェックしてね!
(4/24 田才)
【穀雨】
地上のさまざまな穀物に春の雨が降り注いで、潤った田畑に水分と養分を与える季節。
今年は4月19日~5月5日。ここから、雨の降る日が多くなるそうです。本当だったね!
この雨を受けて、植物はすくすくと伸びて、花を咲かせ実をつける準備をしていきます。私たちもこの時期に伸ばせるところを伸ばして、すてきな「花」を咲かせる準備をしているから、同じだね^^
〔Zoom〕の接続テストが無事に終わりました。久しぶりにみんなの顔を見てお話ができて、とっても楽しかったです。まだの人は、早めに連絡をくださいね!
今後は〔Zoom〕を利用して、みんなとの授業の方法を模索していきます。
まずは、中学2年生のみなさん。
4月23日(木)17:00~17:30 数学(森下)
17:40~18:10 英語(林)
のオンライン授業をおこないます。
少し難しいところなどの解説をするので、聞きたい!という人はこの時間に〔Zoom〕に接続してください。自分の名前を入れるのを忘れずにね。
他の学年の人も、順次整えていくので、待っていてくださいね!
(4/21 田才)
【春はあけぼの】
ようよう白くなりゆく山際、少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる
(だんだん白くなっていく山の上の空が少し明るくなってきて、紫色っぽい雲が細くたなびいているのが、すてきね)
清少納言が言ってます、「春は明け方が素敵よ!!」って。学校がないと不規則な生活になりがちですが、ちょっとがんばって早起きしてみてはどうでしょう?
・・・といっても「あけぼの」とは、夜明け前のことなので、さすがに早すぎるか(笑)
さて、映像での授業が軌道に乗り始めたと思いますが、質問したいことや気になることも出てきていると思います。
そんなときこそ電話をしてね!質問をしましょう。
そ し て !!
〔zoom〕で、電話のやり取りだけでは伝わりづらい質問などの対応ができるよう準備を進めています。
画面を通してお話をしながら、疑問点を解決していきましょう!!
使い方は、今週中に郵便で届くご案内に同封しているので、確認してくださいね。
学年・クラスごとに、17日(金)か20日(月)に接続テストをおこないます。
わからないことがあれば、いつでもご連絡ください!
(4/16 田才)
【花冷え】
桜が咲くころに寒さがもどること。その寒さ。冷たい雨ですが、この雨で今年の桜は見納めになるかもしれませんね。
でも! 次は若葉の季節ですよ。楽しみだね♪先日は、教材など取りに来ていただいてありがとうございました。
映像での学習はスムーズに進められていますか?
うまくいかないこと、わからないことなどがあれば、どんなささいなことでもよいのでいつでも電話してくださいね!
平日13時から21時まで(土日はお休みです)、スクールで待機しています。
理系の内容が聞きたいのに森下先生がお休み、など、担当の先生がいない時には次の日に連絡します。今、自分にできることを、しっかりやっていこうね! 手洗い・うがい・消毒もわすれずにね!!
(4/13 田才)
平塚スクール生の成果
CG中萬学院生、今年も頑張りました!
平塚中等 実績結果速報
【合格おめでとう!!】
平塚中等 19名 ※平塚スクールのみの実績です
◆平塚中等教育 合格実績※18年連続 No.1※2◆
※1:2020年度株式会社中萬学院(CG中萬学院・CG啓明館・CGパーソナル)の公立中高一貫校合格実績。
※2:8年連続No.1は各塾中の県立平塚中等教育学校合格者数において(中萬学院調べ)
小1~小3生には玉井式国語的算数教室

「玉井式国語的算数教室」は小学1・2・3 年生に特化した独自の能力開発プログラムです。オリジナルのアニメーションとテキストで、9歳までに身につけたい「文章・文字から正しくイメージする力」(イメージング力)を養います。